2008年11月22日
ソースコードを整形して色付けてくれるツール
ええと、ここのところこのブログでLSLのコード公開してたりするのですが、ソラマメってこの辺ぜんぜんうまくできてなくて、<code>タグ使うとインデントの空白が全部見えなくなるし、<pre>タグだと枚行余計な空白がついたり(これ、改行を自動的に<br \>にする設定にしてるせいなんだけどね)、とにかく見づらくなっちゃうんですね。独自のcssでも用意しておけばいいんだろうけど、なんかいい感じのものないかなーと探したら、さぶろクリエイトさんのところで素敵なものを発見。行番号をつけた上に、シンタックスカラーリングまでやってくれるすぐれもののJavaScriptです。ついでにコードをクリップボードにコピーするリンクまでつけてくれる。
サイトにアップロードして設定ってのがめんどくさいかなーと思ってたら(どこまで横着なんだww)、追記からたどった先に、Googleにアップロードした問題のファイルのURLと使い方が載ってました。これ使ってもよさそうなので、試しに採用してみました。なかなかいい感じに表示できます。
でもPHPのコードに対応させるには、PHP用の設定ファイルも必要だし、やっぱしいずれは自分のサーバにアップロードするかなあ。
サイトにアップロードして設定ってのがめんどくさいかなーと思ってたら(どこまで横着なんだww)、追記からたどった先に、Googleにアップロードした問題のファイルのURLと使い方が載ってました。これ使ってもよさそうなので、試しに採用してみました。なかなかいい感じに表示できます。
default
{
state_entry()
{
llSay(0, "こんな感じです^^");
}
touch_start(integer num);
{
llSay(0, "いや~ん");
}
}
でもPHPのコードに対応させるには、PHP用の設定ファイルも必要だし、やっぱしいずれは自分のサーバにアップロードするかなあ。