ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Hitomi Magne
Hitomi Magne
ヌーディスト件ダンサーです。Susukinoによく出没します
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2010年09月19日

メッシュインポートについてのブログ記事

リンデンブログにNext Steps for Mesh Importという記事が掲載されました。

SLに3Dツールで作ったモデルをスカルプではなくそのまま読み込む機能の情報です。
とりあえず適当に翻訳してみました。
----
メッシュインポートへの次のステップ


2010 SLCCでのPhilipのキーノートにおいて、私たちはセカンドライフにメッシュインポート機能を導入することを明かしました。これにより、今日アニメーションやテクスチャをアップロードするのと同様の方法で、MayaやBlenderといった主流の3D制作ツールによって作られたコンテンツを直接セカンドライフに取り込むことが可能になります。この場合、私たちはColladaファイル形式をサポートします。私たちはこれによってコンテンツクリエイターに大きな力を与え、今日よりいっそうリッチでクリエイティブなコンテンツが制作されることになると考えています。

メッシュインポートベータテスターが考えている事を知る

知っての通り、私たちは以前からメッシュインポートについて作業を進めており、一部の住民によるベータテスターグループを組織して問題解決にあたってきました。これらのテスターは守秘義務を課せられていましたが、本日から私たちはこの契約を変更し、クローズドベータのテスター達がセカンドライフにおけるメッシュ使用の体験を公に語れるようにしました。これは私たちが行っていることをより広く知らしめるためです。他の動画、ブログ記事、そしてツイート(#slviewer2)を見てください。

実際の成果をyoutubeのセカンドライフチャンネルで見ることができます。私たちはすでにベータでテスター、Draxtor Depresによって寄贈されたメッシュインポート機能を見せる六つの動画を公開しています。

オープンベータはもうすぐ

また私たちは、現在のクローズドベータから、オープンベータへの移行準備を進めています。私たちに協力してくれる方、あういは単に新しいテクノロジーに興味のある方どなたでも試すことができます。メッシュインポートはインワールドのコンテンツクリエイターに非常にすばらしいエキサイティングな効果をもたらします。従って私たちは受け取れる限りのフィードバックを得られることを希望しています。そしてもちろん、より多くの人が使う事で、グリッドワイドに適用されるときにはよりすばらしい機能が実現されるでしょう。

計画では二週間以内に次のブログを公開します。私たちがオープンベータ移行時期を確定でき、もうすこし詳しい開発プロセスを明かせるようになり、諸処の作業が済んだらということになります。他のプロジェクトと同様、メッシュインポートのオープンベータ用には、メンバーをメッシュ有効に設定された開発用グリッドへ誘導するプロジェクト独自のビューアが使用されます。なお、オープンベータは「テクノロジーデモ」であり、完成品ではありません。-- 従って、ユーザーインターフェースなどはフィードバックにより大きく変更される可能性があります。注意してください。メッシュインポートの技術は複雑なので、決して使いやすくはありません。しかしコンテンツクリエイターにとってはパワフルであり、大きなチャレンジになります。私たちはあなた方の協力をお待ちしています。

なにができるのか見てみましょう

ベータテスターによるいくつかのスクリーンショットをお見せします。どうかYoutubeのメッシュインポート動画も参照してください。

---
以下画像は元ブログを参照してください  


Posted by Hitomi Magne at 16:42Comments(1)その他