ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Hitomi Magne
Hitomi Magne
ヌーディスト件ダンサーです。Susukinoによく出没します
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2014年02月26日

プロジェクタを使って電球風照明


球体に白いテクスチャ貼ってプロジェクタに設定。光の向きを下にしてパラーメーター調整してみました。プロジェクタはテクスチャを投影する光源ですが、白く塗りつぶしたテクスチャを貼れば単に「照射エリアが正方形の、方向を持つ点光源」みたいな感じになるので、なかなかいい感じに電球っぽくできます。家具やアバターの作る影が一方向に揃うのではなく、電球から見て放射状に伸びてますね。なお、このような影を表示するためには、環境設定で「影:太陽/月・プロジェクタ」を選択しないといけません。

  


Posted by Hitomi Magne at 15:00Comments(0)その他

2014年02月23日

OSGridにDanceBar CC!

えー、こちらの記事を注目!
このギャラリーを建ててる人は、私がママをやってたストリップクラブ、「DanceBar CC」の初代オーナーです。彼は現在もSLでDance & Ristrante BBというダンスクラブを経営してるのでよろしくね。


で、私4年近く前にOSGridにアカウントだけ作って一回入ったことがあったので見に行ってみましたよ。
いやなんかいやーな予感はしたんだけど、ありました、CCw

はい、SIMの北の端に。かつてSLのSusukinoでやってたDanceBar CC(Conta Club)のコピーがありましたよ。


CCの象徴、2007年までのJapan Free Sexで常連がたまり場にしていた柱も移設されています。




CCオープン当時のSSが貼られてて、なんか涙が出ましたよ。2008年の12月30日。大晦日前という変な時期にオープンしたんだよねえ。



まあ、ぶっちゃけオーナーのこんたさんがキモイという理由で私がクーデター起こしてオーナー追放したんだけどねwww
だってスタッフからも「オーナーキモい」「オーナーが家を覗きます」って苦情殺到でさあ。

いまやってる「BB」も、こないだ行ったらフロアの真ん中で寝てるこんたオーナーをスタッフが射撃で隅に押し出してたので、まあ相変わらずらしいよwww。そこが多分彼のいいところなんだと思う(フォローになってないw)
  


Posted by Hitomi Magne at 05:13Comments(0)ダンス

2014年02月21日

無料ダンスHUD

ええと、前の記事に書いたダンスHUD、そういえばMatureなメインランドの土地を確保して忘れてたのを思い出したのでとりあえずそっちにも置きます。

簡単な説明書が同梱されていますが、あくまでダンス用HUDで、これ一つでダンスができるわけではありません。ダンスアニメーションは入っていませんので、ダンスやさんなどで入手してください。
場所は
http://maps.secondlife.com/secondlife/Blackiston/49/21/33
です。
なお、前の記事にも書きましたが、本格的な商品レベルのものではありません。まあ使えるかな―くらいの感じの、どちらかというとダンスHUDを作るサンプルみたいな感じです。

なんか車とか未完成の建物が置いてある土地ですけど、気にしないでくださいw
  


Posted by Hitomi Magne at 21:49Comments(0)ダンス

2014年02月21日

自作したダンスHUDについての説明。



 



ええと、以前お店を持ってた時に、スタッフに使ってもらおうと作ったダンスHUD、あまりに某有名商品のパクリっぽいデザインなので一般公開はしてなかったんですが、まあ、本家に比べればずっと機能も少ないし、クオリティも低いのでいいだろうと無料で配布してます。ちなみに内部のスクリプトを全部フルパーミッションにしてあるので、解析、改造ご自由に。と言いたいところですが、置いてある場所がアダルトエリアなのでSLURLはソラマメ的に貼れません。あしからず(Matureの土地に置きました、詳しくは次の記事を御覧ください)。なお、スクリプトは当然ですがたくさんのボタン全てに入ってますので解析はそれなりに面倒です。

ところで某EZでもやってる、HUDの中にダンスアニメーションの名前を表示する機能ですが、これを実現しようと四苦八苦したのです。普通プリムのテキストは、プリムの上に浮かんで表示されますよね。どうやったら枠内に表示できるのか…

考えてみれば簡単な話で、「一段下のプリムにテキストを設定する」でした。そうすれば一つ上のプリムの中に表示されて見えるわけです。なので上のSSの⑩に表示されるべきテキストを、⑪のプリムに設定するというふうにしています。

最小化ボタンをクリックした時は、HUDに装着したオブジェクトを90度回転して、オブジェクトの上面が見えるようにしています。そこには拡大ボタンが設置してあり、これをクリックすると逆回転で元に戻すわけです。

プログラムは極めて汚く、決め打ちの数字がばんばん出てきます。なのでシンクロに使うサブスクリプト(上のSSのスクリプト一覧で "DanceSub"で始まる名前のもの)を複製して数を増やしてもシンクロできる人数は10人固定です。まあちょっとスクリプトをいじれば無制限にできますけど。内蔵スクリプトが多くなると重くなる元だし、私のお店で使う分には10人以上シンクロする必要はなかったので。
  


Posted by Hitomi Magne at 17:46Comments(0)ダンス