ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Hitomi Magne
Hitomi Magne
ヌーディスト件ダンサーです。Susukinoによく出没します
オーナーへメッセージ

2009年03月25日

リアルタイム動画配信

ラジオの配信は結構簡単にできますが、動画となるとなかなか簡単にはいきません。
現在SLではYoutubeが見られるテレビが普及していますが、これの問題点はオンデマンド配信で、見ている人によって見ている場面が異なるということです。テレビが設置してある場所に入ると、動画が最初から再生されるという経験をした人が多いと思いますが、1分前に土地に入った人は、あなたより1分先の場面を視聴してるわけです。

リアルタイムストリーミングが可能であれば、その場にいるみんながほぼ同じ場面を見る事が可能になります。昔の映画を見ながらわいわいはやしたり、そういうのができたら楽しいと思いませんか?もっと言うなら、SLのバーで普通のTV放送がリアルタイムで見られるとかいう世界がいいですねー。さすがにここまでくると各種権利関係とか難しいので、一応著作権上問題のない動画を流すことを考えるとして、どうしたらいいでしょうね。

とりあえず、America free tvというサイトでは、米国で著作権の切れた古い映画やアニメなどをリアルタイム配信しています。一般向けのWeb上のUIはフラッシュベースですが、SLで見られるrtsp,H.264形式での配信もやっていて、その気になれば見る事が出来ます。ともかくも、こういう方法が可能なわけですね。で、いろいろ調べてみたのですが、

とりあえずお金をかけずにやるとなると、Darwin streaming server(DSS)をインストールするのが一番簡単だと思います。ただし、DSS単体では、あらかじめ放送用にエンコードされた動画をプレイリストに登録して順次流すことしか出来ません。放送素材を適宜切り替えたり、カメラにつないで生で放送したりということをするにはかなり面倒な手順が必要みたいです。

それにさすがに動画配信となると、最低でも256kbps程度はないと厳しいので、SLで公開するには光回線が必要ですねー

タグ :動画配信

同じカテゴリー(その他)の記事画像
アカウントを乗っ取られました
アップにすると醜い。そこで…
フェイスライトの制限は今でも必要?
アンビエントオクルージョンとは
恐怖のデフォアバ「Ruth」
プロジェクタを使って電球風照明
同じカテゴリー(その他)の記事
 アカウントを乗っ取られました (2014-03-22 02:03)
 アップにすると醜い。そこで… (2014-03-18 12:01)
 フェイスライトの制限は今でも必要? (2014-03-17 04:40)
 アンビエントオクルージョンとは (2014-03-15 05:19)
 プロジェクトZipperについてのWeb記事 (2014-03-03 10:58)
 恐怖のデフォアバ「Ruth」 (2014-03-01 12:50)

Posted by Hitomi Magne at 16:08│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。